広告あり

猫風邪を見逃さない!症状の早期発見と自宅でできる予防策とは?

猫風邪を見逃さない!症状の早期発見と自宅でできる予防策とは 猫の病気
記事内に広告が含まれています。

※ペットの健康状態や気になることがある場合、すぐにかかりつけの動物病院を受診し獣医師に相談してください。


猫風邪という病気は、意外にも身近に潜んでいる病気です。

この記事では、猫が風邪をひくと場合の症状や早期に発見の方法、治療方法や自宅でできる予防策について紹介します。

猫風邪の基本知識

猫風邪の基本知識

猫風邪は、猫の上気道に感染するウイルスや細菌によって引き起こされる病気です。

猫ヘルペスウイルスや猫カリシウイルスが主な原因で、猫同士の接触や空気感染で広がります。

人間や犬には感染しませんが、免疫力の低い子猫や高齢猫に特に多く、悪化すると重篤な症状を引き起こすこともあります。

猫風邪は感染力が強く、早期発見と予防が重要です。症状の兆候を見逃さず、自宅でできる予防策で愛猫を守りましょう。

猫風邪の症状を見分ける

猫風邪の症状は多岐にわたりますが、主に以下のようなものがあります。

少しでも違和感を感じたら、様子見よりも早めの受診をおすすめします。

くしゃみとせき

猫風邪の初期症状としてよく見られるのが「くしゃみ」と「せき」です。

頻繁にくしゃみをする、連続してフゴフゴとした聞きなれない音を出している場合、鼻腔内にウイルスが入り込んでいる可能性があります。

くしゃみやせきをすることでウイルスが拡散するため、ほかの猫への感染リスクも高まるた、注意が必要です。

1日のうちに1回だけ「ブヒョッ」としたり、連続で「クショックショッ」としたりしてもすぐに治まるようであれば、鼻にホコリや毛が入ったなどの生理的なくしゃみの可能性があるので、少し様子を見てもよいかもしれません。

鼻水

通常の透明な鼻水が出るほか、進行すると粘り気のある黄色や緑色の鼻水に変わることもあります。

詰まりがひどくなると呼吸がしにくくなり、猫にとって大きなストレスとなります。

頻繁にくしゃみをした後に、鼻がいつもよりも濡れていたり、水滴を飛ばずようであれば猫風邪にり患した可能性が高いと思ってよいでしょう。

目の症状

涙目や目やにが増え、進行すると目の腫れや充血が見られることもあります。

両目や片目を細めている、閉じている、しょぼしょぼとしているなどの場合は、痛みや不快感を感じている可能性があります。

目の症状がひどい場合は早めのケアが必要です。

食欲不振

食欲が落ちることは、体力低下に繋がります。

鼻詰まりで匂いがわからなくなると、食事に興味を示さなくなり食事をしません。

また、飲水量が減っている場合も要注意です。

痩せてしまうと体力が落ちよりウイルスへの抵抗力が下がるため、食欲がないと感じたら受診してください。

元気がない

猫風邪にかかると、猫が普段よりも静かになったり遊びたがらなくなるなど、活動量が減少することがよくあります。

「食事の時間に出てこない」「呼びかけに反応が薄い」「寝床から動かず寝たまま」などの、普段とは違う様子が見られる場合が多くあります。

体調不良から来る疲労感や倦怠感が原因で、いつもと違う様子が見られる場合は早めに対応しましょう。

そのほかの症状

そのほかにも、咳や呼吸の荒さ、発熱などが見られることがあります。

こうした複数の症状が重なった場合は、早めに動物病院での受診してください。

筆者
筆者

筆者家の猫の1匹は、猫風邪による胃腸症状が原因で慢性膵炎を発症しました。
もっと早めに受診していればと思っています。(慢性膵炎ですが何の症状もなく獣医師の指示の受けてフードケアのみで様子見をしています)

猫風邪の早期発見のための方法

猫風邪の早期発見には、日々の細かな観察が大切です。

猫は体調の変化を自ら伝えることが難しいため、普段の様子をよく知っておくことで、異変に気づきやすくなります。

日常の観察ポイント

次のポイントを押さえて、日頃から愛猫の健康チェックを行いましょう。

1. 食事の様子はいつも通りか

食欲の変化は猫の健康状態を知る重要な手がかりです。

猫風邪にかかると、鼻が詰まるために匂いを感じにくくなり、食欲が低下することがあります。

食事量がいつもより少ない、食事に時間がかかるなどの変化が見られる場合、体調不良の可能性があるため注意が必要です。

特に好物を残すようなら、早めに対処を検討しましょう。

2. いつもと違う行動をしていないか

猫の行動の変化も体調不良のサインであることが多いです。

普段は活発に遊ぶ猫が元気を失い、寝てばかりいる場合や、飼い主に対する反応が鈍くなった場合など、いつもと違う行動をしている時は注意が必要です。

特に、目をしょぼしょぼさせたり、頻繁に体を舐めるなどの行動も異変の兆候です。

3. 呼吸の様子がおかしくないか

猫の呼吸の様子も重要なチェックポイントです。

猫風邪にかかると、鼻詰まりによって呼吸が苦しくなるため、口呼吸になったり呼吸が浅く早くなったりします。

息苦しそうに見えたり、寝る時にいつもは静かなのに急にいびきをかく場合も異常のサインの可能性があるため注意してください。

ふわもふ
ふわもふ

呼吸が早い、浅い、いびきが多いなどの変化は、猫風邪以外の病気の可能性もあるため、早急に病院を受診しましょう!

4. 体温のチェック

体温の上昇も猫風邪のサインのひとつです。

猫は通常38度から39度の体温が平均ですが、いつもより体が熱く感じたり、耳や肉球が熱くなっている場合は発熱の可能性があります。

家庭用の非接触体温計や耳用体温計などでチェックができると便利ですが、無理な検温は猫の負担になるため行ってはいけません。

また、病院の検温と同じようにお尻に体温計を入れるのは、直腸を傷つける危険があるため絶対にやめましょう。

症状が出た時の対処法

もし猫風邪のような症状が出たら、愛猫の体調を少しでも改善できるよう、自宅でのケアを試みましょう。

以下の方法で症状の悪化を防ぎつつ、回復をサポートしていきましょう。

ふわもふ
ふわもふ

獣医師からケアについて指示がある場合には、ネット知識に頼らずそちらを優先してくださいね。

1. 水分と栄養補給を積極的におこなう

風邪にかかった猫は脱水状態になりやすく、特に鼻詰まりで食欲が低下している場合は、水分と栄養の補給が重要です。

ウェットフードやぬるま湯で水分を増やし、食欲が低い場合は、好物を少量ずつ与える工夫をしてみましょう。

水分をしっかり摂ることで、症状の悪化を防ぎ、回復を助ける効果が期待できます。

2. 温かい快適な環境を作る

猫は温かい場所でリラックスできるため、風邪の時には温かく快適な環境を用意しましょう。

部屋を適温(21~28度前後)に保ち、風が当たらない場所に猫用の毛布やベッドを設置します。

さらに、湿度も加湿器などで50~60%に保つと、呼吸が楽になり、体の負担が軽減されます。

3. 獣医師の受診

猫風邪は自宅でのケアだけで改善が難しいこともあるため、症状が長引く場合は早めに獣医師の診察を受けましょう。

猫風邪は感染症が原因であるため、抗生物質や点鼻薬などの治療が必要になることがあります。

特に子猫や高齢猫は重症化しやすいので、迅速な対応が重要です。

4. 【多頭飼いの場合】感染が広がらない対策をする

多頭飼いの場合、猫風邪の感染が広がりやすいため、感染対策が必要です。

風邪を引いた猫は、ほかの猫と隔離し、食器やトイレを別にすることで感染リスクを下げます。

また、こまめな手洗いや換気も効果的です。

隔離中も普段の生活環境を崩さないようにし、飼い主がなるべく触れ合ってケアを続けると、猫のストレスが軽減され回復を助けが期待できます。

もふとら
もふとら

ただ、多頭飼育の場合だと高確率で感染が広がりやすいので、ほかの猫の様子が少しでも「おかしいな?」と感じたら病院を受診するのが一番簡単な早期治療だと思います。

自宅でできる猫風邪の予防策

猫風邪を予防するには、日常生活の中でできる工夫が重要です。

猫は環境や体調の変化に敏感な動物であり、飼い主が予防策を講じることで健康維持をサポートできます。

以下のポイントを押さえて、猫風邪を防ぎましょう。

1. 清潔な環境を保つ

猫風邪を予防するためには、清潔な環境が不可欠です。

ウイルスや細菌は、ホコリや汚れがたまりやすい場所で増殖することが多く、衛生管理を怠ると猫の免疫システムに負担がかかり病気のリスクが高まります。

毎日の掃除でホコリを取り除き、猫の寝床やトイレ、食器も定期的に消毒することで感染リスクを低減できます。

また、空気清浄機の活用や定期的な換気も、空気中のウイルスや細菌を減らす効果があり、猫の呼吸器に優しい環境を整えられます。

おすすめ清潔ケアアイテム3選

アイテム特徴料金(税込)公式サイト
Airdog(エアドッグ)
エアドッグX3Dバナー

医療施設でも使われる空気清浄機
ペット特有のにおいもクリアに
し、静音性も高く多頭飼育の
環境にもおすすめ
集塵フィルターは丸洗いが
できてランニングコストも◎
X3Dモデル
122,000円
送料無料

エアドッグの
購入はこちら

ゾロ
グルーミングコーム

独自のブレードで
猫の繊細な肌を傷つけずに
余分は毛をスッキリさせる
グルーミングコーム
スキンシップをしながら、
毛玉対策と衛生ケアができる
ミニ 短毛用
4,180円+送料

ゾロの
購入はこちら

SSSEN
ペットスプレーナチュライン

『温泉水99』と天然成分だけを
使った、ペット用の消臭除菌
スプレー
アルコールや次亜塩素酸不使用で、
ペットが舐めても安心
除菌消臭だけでなく、ペットの
体を拭くケアにもおすすめ
本体(200ml)
+詰め替え用
(180ml)セット
送料無料
(定期便 初回980円)

ナチュラインの
購入はこちら

2. 健康的な食事

健康的な食事は猫の免疫力を高める重要な要素です。

特に高品質なキャットフードには、免疫力向上に役立つタンパク質やビタミン、ミネラルがバランスよく含まれています。

肉や魚が主成分のタンパク質が豊富なフードを選ぶと良いでしょう。

また、免疫サポート成分が含まれている『総合栄養食』のフードを選ぶことで、必要な栄養素を手軽に摂取できます。

さらに、グレインフリーや添加物の少ないフードは、猫の消化に優しく、健康維持に役立ちます。

猫風邪予防にもおすすめしたい高品質キャットフード3選

フード特徴値段公式サイト
カナガン
カナガンデンタルキャットフード バナー
カナガンキャットフード
食指性の高い高たんぱくフード
猫の健康を保つための栄養素が
バランスよく含まれており、
免疫ケアにもおすすめ
1袋 1.5kg 5,038円
※定期便なら
最大20%OFF

カナガンの
購入はこちら

GRANDS(グランツ)
GRANDS グランツ
GRANDS(グランツ)
高たんぱく低脂質なフード
尿路ケアとプロバイオティクスで
トータルに猫の健康をサポート
飽きやすい猫にも3種類の味で
フードローテーションがおすすめ
1袋 500g
2,000円+送料

グランツの
購入はこちら

ねこひかり
ねこのひかり バナー
ねこひかり
国産の素材にこだわった
無添加プレミアムフード
吐き戻しやデリケートな体質の
猫にも安心の工夫がされている
国内生産のため鮮度が◎
1袋 500g
2,480円+送料

ねこひかりの
購入はこちら

3. ストレスを減らす

ストレスは猫の免疫機能を低下させ、病気にかかりやすくする要因の一つです。

環境の変化や騒音、多頭飼育での緊張などは、猫にストレスを与える場合があります。

ストレスが続くと体力が消耗し、ウイルスに対する抵抗力も弱まるため、リラックスできる環境づくりが大切です。

静かな場所に寝床を用意したり、適度に遊んでストレスを発散させる時間を作ることで、猫が安心して過ごせる環境を保ちましょう。

リラックスした生活は、猫の免疫力を高め、病気予防にも効果的です。

猫のストレスケアにおすすめアイテム2選

アイテム特徴値段販売サイト
フェリウェイ
フェリウェイ 拡散器セット

猫フェロモンを拡散して
猫がリラックスする
空間を作る
動物病院でも使われている
猫飼い必須のアイテム
拡散器セット
4,940円
+送料無料

フェリウェイの
購入はこちら

ねこハウスシリーズ
mokumeku バナー

日本製の木製キャットタワー
安定性と機能性があり
猫が楽しめる空間を作れる
拡張性が高いのも◎
シンプル60
22,800円~
+送料無料
※お得なクーポンあり

ねこハウスの
詳細はこちら

もふとら
もふとら

1日5~10分でも猫と一緒に遊ぶ時間を作るのも、猫と飼い主の双方のストレスケアにおすすめです。

4. ワクチン接種の重要性

ワクチン接種は猫風邪の予防において、もっとも効果的な方法です。

猫ヘルペスウイルスや猫カリシウイルスなど、猫風邪の主な原因ウイルスに対するワクチンは、初期感染を防ぎ、症状の重篤化を抑える役割を果たします。

ワクチンによってウイルスへの抗体が作られるため、感染しやすい環境でも体がウイルスに抵抗しやすくなります。

特に子猫や高齢猫は免疫力が低いため、定期的なワクチン接種を行い、しっかりと予防することが大切です。

筆者
筆者

筆者家は予防が不十分な状態で事情があり新入りをお迎えした結果、先住猫5匹が次々と感染→発症→通院→再発を繰り返し、全員の完治までに約2か月かかりました。
何が起こっても良いように日頃からの予防は本当に大切ですよ!

猫風邪になったときの早期治療方法

猫風邪は早期に治療を開始することで症状の悪化を防ぎ、回復を早めることが可能です。

猫の免疫力や体調に応じて、獣医師はさまざまな治療法を組み合わせて進めていきます。

以下は、一般的な治療方法の解説です。

ふわもふ
ふわもふ

猫それぞれの症状や病院の方針によって細かい治療方法は異なるので、あくまでも参考として、より詳しいことはかかりつけの獣医師に確認しましょう。

1. 抗ウイルス薬

抗ウイルス薬は、猫風邪の原因ウイルスである猫ヘルペスウイルスや猫カリシウイルスの増殖を抑えるために処方されます。

特に猫ヘルペスウイルス感染時に使用されることが多く、ウイルスによる粘膜のダメージを軽減します。

日本では『インターフェロン』などが一般的で、免疫力を高める作用も期待できる薬です。

抗ウイルス薬の使用により、症状が進行する前にウイルスの活動を抑え、回復を早める効果が期待されます。

2. 抗生物質

猫風邪はウイルスが主な原因ですが、ウイルス感染が悪化して細菌感染を併発することがあります。

抗生物質は、細菌による二次感染を防ぐために処方されます。

鼻水や目の炎症がひどく、細菌感染の兆候が見られる場合に使用されることが多いです。

日本でよく使用されるのは『アモキシシリン』などの抗生物質で、効果的に細菌を抑え、免疫システムがウイルスと闘う負担を軽減します。

3. 点滴治療

猫風邪が進行して脱水症状が見られる場合、点滴治療が施されます

特に食欲が低下し、水分摂取ができない状態では、点滴によって必要な水分や栄養分を補給します。

日本では『生理食塩水』や『乳酸リンゲル液』が一般的に使用され、脱水症状の緩和に効果的です。

点滴により体力を回復させ、症状改善に向けた体調管理が行えます。

筆者
筆者

筆者家の猫たちは食欲不振と吐き気、下痢の症状もあったので、点滴で『ソルラクト』、注射で『プリンペラン』、処方薬で『ボミットバスター』を主に使っていました。

猫風邪が重症化した場合の治療方法

猫風邪が重症化した場合は、通常の治療に加えてより集中的なケアが必要です。

以下は、重症化した際に施される一般的な治療方法の一例です。

酸素療法

重度の鼻詰まりや気管支の炎症で呼吸が困難な場合、酸素療法が必要になります。

酸素室に入ることで酸素が十分に供給され、呼吸が楽になり、体力の回復を促します。

呼吸が安定すると、治療への効果も高まります。

ネブライザー治療

ネブライザーは、薬剤を霧状にして吸入させ、気管支や肺に直接作用させる治療法です。

抗生物質や抗炎症剤を用いることで、気道の炎症を鎮め、猫の呼吸を改善します。

長引く鼻詰まりや咳が続く場合に効果的です。

栄養サポート

猫風邪が重症化すると、食欲不振が長引き、栄養不足になることが多いです。

そのため、強制給餌やサプリメントの投与などで、栄養を補います。特にビタミンやアミノ酸の補給は、免疫力の維持に効果的です。

ふわもふ
ふわもふ

重症化すると半日~数日の入院になるケースが多く、中には悲しい結果になる猫もいるそうです。とにかく早め早めのケアで、万が一猫風邪をひいても軽症で済むように対策をしていきましょう!

【まとめ】自宅での早期発見で猫風邪を予防しよう!

猫風邪は軽視できない病気ですが、早期発見と早期治療、そして自宅での予防策を講じることで、愛猫の健康を守れます。

日頃から愛猫の様子を観察し、免疫やストレスケアで健康を保つ工夫をしていきましょう。

万が一、猫の様子に何か異変を感じたらすぐに病院を受診してください。

 

 

ヒトと愛猫の生活情報誌「ねこのきもち」


※本ページはプロモーションが含まれています。
※ペットの健康状態や気になることがある場合、すぐにかかりつけの動物病院を受診し獣医師に相談してください。

タイトルとURLをコピーしました